タブレット学習
まさに「最高!?」と思う幼児向けの英語学習アプリ 「カーンアカデミーキッズ(Khan Academy Kids)」 を見つけたので紹介します。 Google Play Awards 2019にもノミネートされたお墨付きのアプリです。 タブレットやスマホで遊ぶことができます。 「カーンア…
知育アプリの「Think!Think!(シンクシンク)」(花まるラボ) すごく有名なので私がイチから詳しく説明する必要もないと思いますが、図形やパズルの問題を通して思考力を高めるアプリです。 「Google Play Awards 2019」にもノミネートされています。 最近…
Z会のタブレットコース。 今まで小学3年生以上しかなかったのですが、2020年4月から小学1年生のタブレットコースも開始するようです。(小学2年生は2021年度より) 専用のタブレットはいるの? Z会のタブレットコースは、専用のタブレットを購入する必要はあ…
幼児・子供向け英語学習アプリ「Lingokids」(リンゴキッズ) 我が家で使い始めて、5才の子供も気に入っているオススメのアプリなので紹介します。 使用開始前、アプリのレビューを見ていると、「無料トライアルのつもりが課金された」「全文英語で解約方法…
今回は 6歳くらいまでの幼児・お子さん向けの英語学習の無料アプリ(ゲーム)を紹介します。 【Learning Time with Timmy】 (今回使用している画像は、「Learning Time with Timmy」アプリののスクリーンショットです。) <年齢の目安> 非ネイティブ6歳以…
お友達の新小学1年生の子が、年長の12月から4ヶ月間使っているタブレット学習 スマイルゼミ の口コミを紹介します。 ちなみに、この子が受講していたのは年長の12月から3月が「入学準備コース」。 現在は幼児コースとして、年中・年長のコースがあります。 …
「RISU算数」という算数に特化したタブレット学習サービスをご存知でしょうか? AERA Kidsなどでも紹介されていて、聞いた事がある方もいるかもしれませんね。 学年にとらわれず、お子様の進度にあわせてどんどん先取り学習していけて、 東大生らを中心とし…