赤ちゃん
ベビーサイン、英語CD聞き流し、フラッシュカード、絵本の読み聞かせ… 赤ちゃん期にできる教育は色々ありますが、どれをしたらいいのか悩みますよね? 「赤ちゃんのうちに、何をしておけばいいんだろう?」 「本当に効果あるのかな?」 「実際に実践した人の…
「あれ?紙パックでは飲めるのに、ストローマグはくわえない!」 うちの赤ちゃん(次男)が最近、練習を経てストローマグでお茶を飲めるようになりました。 インターネットで調べていると 「まずは紙パックでストローの練習をしてからストローマグに移行した…
英語ができる子供に育てたいのなら、英語で語りかけるのが効果的らしいですよね。 今回は、 「英語の語りかけを始めるのはいつからがいいのか?」 (赤ちゃん or 3歳くらいの幼児)について考えてみたいと思います。 今回の議題を考える前に、赤ちゃんや幼児…
赤ちゃんが起きている時間、どんな風に遊んであげたらいいのか、悩みますよね。 相手してあげた方がいいと思うけど、まだおしゃべりもしないし、運動らしい動きもできないし…。 我が家の赤ちゃんも最近起きている時間が増えてきて、「何して遊んであげたらい…
たくさんねんねトレーニング関連本が出版されている中から、私のおすすめを紹介したいと思います。 今5歳(2013年生まれ)の長男は断乳するまでずっと夜中は2時間おきの授乳。 断乳してからも夜中に何度も起きたりしてねんねに関しては苦労していました。 で…
生後1ヶ月の赤ちゃんが同じ方向ばかり向く… 向き癖を直すための「向き癖防止クッション」の使い方を工夫しています。 いきさつ 我が家の第二子が一か月検診に行った時のこと。 同じ日に検診する方全体へ向けて助産師さんから、こんなお話がありました。 赤ち…
ニューボーンフォト(新生児の写真)の出張撮影を自宅でしてもらいました。 利用したのはOurPhoto(アワーフォト)というフォトグラファーのマッチングサイト。 生まれたての赤ちゃんの可愛い写真を撮ってもらえて大満足でした。 OurPhoto(アワーフォト)の…
ベビー用品っていろんな種類のものがありますよね? 「これ、前もって買っておいたほうがいいかな?」 「これってなくても大丈夫?」 と悩むこともあると思います。 うちの子はベビー期をもうすぎましたが、振り返ってみて「なくて大丈夫だったベビー用品」…
先日、1人目妊娠中の友人と会ったら、「ベビー用品何を買ったらいいかわからない」って悩んでいました。 私が実際に使って便利だったものや「買ってよかった!」と思ったおすすめのベビー用品を紹介します。 バウンサー ベビービョルン バウンサーposted wit…
生まれたばかりの0か月の新生児の赤ちゃんでも喜ぶ絵本があるのはご存知ですか? 生まれたばかりの赤ちゃんは視力が低く、まだぼんやりしか周りを見ることはできないそうです。 ですがそんな赤ちゃんでも白黒のようにコントラストの強いはっきりとした絵柄で…
我が家では息子が赤ちゃんの頃に120以上のベビーサインをしてコミュニケーションを取っていました。 ベビーサインをしている当時は毎日のように「ベビーサインをしていてよかったな。助かるな。かわいいな。」と思っていました。 今回は、我が家の「ベビーサ…
我が家では息子が赤ちゃんの頃、独学でベビーサインを教えて、120以上のベビーサインを子供も返してくれてコミュニケーションを取っていました。 関連記事▼ 「ベビーサインおすすめ参考本3選」 「ベビーサインの時期:いつから始める?いつまで続く?」 また…
以前ベビーサインについての記事で、我が家では息子が赤ちゃんの頃、120以上のベビーサインでお話ししてくれていたことや、おすすめの本について書きました。詳しくはこちらの記事▶︎「【ベビーサイン】おすすめ参考本3選:教室に通わなくても独学で習得でき…
息子が赤ちゃんの頃、120以上のベビーサインを習得して、手で会話してくれていました。 私は、ベビーサイン教室には通わずに、本などを参考にして息子にベビーサインを教えてました。 近くにベビーサインの教室がなくて諦めている方、 ベビーサイン教室はあ…