うちの子、天才かもしれん。

幼児教育・2026年中学受験(受検)・育児日記のブログ。小5と4歳の男の子2人の子育てにまつわることを書いてます。

スポンサーリンク

アフィリエイト広告を利用しています

【卒園式】縮小短縮版に参加。2020年新型コロナウイルスの影響で

長男は今月、園を卒園しました。

新型コロナウイルスの影響で、普通の卒園式ではなく規模縮小、時間短縮の卒園式でした。

f:id:hatehateAsan:20200321224430p:plain

縮小短縮版の卒園式がどんな様子だったのか紹介します。
これから入園式や入学式を控えている方も、これに近い進行になるかもしれません。

前置き:卒園式を迎えるまで…

2020年2月27日木曜日の夕方、休校のニュースが出ました。

その時点では、小中高と養護学校は休校、保育園は開所というお知らせでした。

幼稚園に関しては特に触れられておらず、翌日28日に登園した時も「まだ決まっていない」とのことでした。

その日は通常通り保育時間を過ごし、降園時間ぎりぎりになって3月からの臨時休業が決まったようです。

「卒園式まであと何日楽しもうね!」とカウントダウンをしているような状態だったのが、急に「これでおしまい!」となってしまいました。

うちの園のクラスメイトは、ほとんどの子が同じ小学校に進学します。
少数の子は隣の小学校など近隣の小学校に進みます。

うちは卒園後に引っ越しをして別の小学校に通うことになったので、卒園式が終わったらもうお友達ともお別れすることになります。

そんな状態だったのですが、急に春休みに入ってしまいました。

一応卒園式はあるということにはなっていたのですが、状況によっては中止もあり得るという状況でヒヤヒヤしながら約2週間を過ごしました。

卒園式当日の様子

f:id:hatehateAsan:20200321224505p:plain

<変更になったこと>

クラス別の卒園式
(会場は同じなので時間差で)

・参列できる家族は同居の保護者2名まで
(別居の祖父母や上の兄弟の参加は不可)

・式の後の写真撮影は園庭で

<なくなったこと>

園児が列になって入場や退場をすること
(来た人から席に座って、親も一緒に荷物を持って式場を出る)

園児の声の掛け合い
( 「僕たち、私たちは〜」など声を揃えて言うアレです)

園児一人ずつが発表する機会
(小学校に入ったら頑張りたいことや園の思い出を一人ずつ発表する予定だった)

・園児が一人ずつ歩いて園長先生の所に修了証書を貰いに行くこと
(時間短縮のため園長先生が子供の前にきて一人ずつ渡す方式)

・来賓の参列

・保護者代表からの謝辞、 PTA会長や来賓の挨拶もなし

・式での先生への花束贈呈

縮小短縮版の卒園式に参加した感想

感動を誘うプログラムのかなりの部分がなくなったので、この式で感動できるのかなと思いましたが、しっかり泣かせていただきました!

プログラムは当日会場に着くまでわからず、子供は
「練習ちょっとしかしてないけど大丈夫かなぁ?ちゃんとできるかなぁ?」 と心配していましたが、そのプログラム自体がなくなっていました。

なくなったプログラムが多すぎて「じゃあ一体式では何をしたんだ?」って感じかもしれませんが、一人ずつ名前を呼んでもらって修了証書を直接園長先生から受け取ることや、子供が歌を歌うことはできました。

「できるだけ時間は短く!」という感じで、ちょっとせわしなかったですが、最後にクラスみんなで集まって先生の話を聞いたり記念撮影をしたり、晴れたきれいな空の下、いい風景でした。

保護者はマスク着用義務があり、全員正装にマスク姿。
集合写真の撮影の時だけ、さっとマスクを外して、終わったらまたつける…という感じでした。

f:id:hatehateAsan:20200321224330p:plain

園によっては卒園式自体を中止にしているところもありますし、保護者の参列はなしとか一人だけとか色々な制約のもと各地で卒園式をしたようですね。

全部で1時間程度ですが、クラスのみんなで集まったり最後に顔を見れたのは本当に良かったと思っています。

終わりは突然にやってくる…

ほとんどみんなそのまま同じ小学校に進む…という状況でうちは引っ越し。
(引っ越しが決まってから少ししか時間もなかった…)

急に春休みになったり、卒園式もクラス別の時間差になったりして、ちゃんと引っ越すと伝えられなかった人もいて私としてはちょっと心残りではあります。

今回みたいに終わりは突然にやってくるかもしれないし、1日1日大事に過ごさないとなぁ。

子供にとっての卒園式がどんな感じだったのかちょっとわかりませんが、親としてはきちんと卒園式という形を迎えて気持ちの区切りをつけて卒園できたことを嬉しく思っています。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ