当「うちの子、天才かもしれん。」ブログ、開始から3年が経ちました。
ちょうど区切りもいいので、この3年間の累積でアクセスの多かった記事ベスト10をまとめました。
1位 「テレビなし育児の影響:4歳までテレビを一切見ないで育った息子」
うちには元々テレビがないこともあって、長男は4歳になるまで一切テレビ・動画類を見せずに育てていました。
そんな「テレビなし育児」のメリットやデメリットなどをまとめています。
2位 「七田式プリントを実際に2年使った効果」
1日3枚のプリントを毎日続ける七田式プリント。 小さいうちから家庭学習の習慣をつけるのに最適な教材です。
教育熱心な家庭で選ばれることが多いのか、七田式プリントの教材がよかったのか、よく伸びているお子さんのブログの過去記事たどると大体、七田式プリントされてますね。(と子供が大きくなってから気づきました。)
うちは、七田式プリントのおかげで家庭学習の習慣がつき、小学生になってからもその習慣に助けられています。
3位 「フラッシュカードの効果と弊害。3年間の取り組みの結果は…!?」
うちでは長男が3歳くらいになるまで家で毎日フラッシュカードを見せていました。
3年間も毎日見せ続けた実践者の親として感じたメリットやデメリット、効果などを載せています。
4位 「【Lingokids】幼児英語アプリ:課金なしの使い方。解約・退会方法を完全図解」
幼児向けの英語教育アプリ「リンゴキッズ」。
もともと外国のアプリということもあり、設定画面にも日本語がなく無料トライアルから解約するのに困っている方が多いようだったので、無料トライアル期間のうちに解除する方法を詳しく載せています。
個人的には「リンゴキッズ」よりも「カーンアカデミーキッズ」の方がずっと無料で使えて、楽しいイラストと様々なアクティビティで英語で遊びながら、英語を学ぶことができるので、おすすめです。
5位 「幼児ポピー「ポピっこ」年中あかどりを1年使った効果」
長男が2年間使用していた「幼児ポピー」。
ひと月あたり980円〜1100円(税込)という手頃な価格ですが、季節に応じた読み物やワークなどが充実しています。
親子で実体験を楽しめるオススメの教材です。
ポピーを使用していた時は、季節の移り変わりなんかもよく気がついて、子育てが充実していたように思います。
6位 「【保存版】百玉そろばん比較のポイント:おすすめは?」
くもん、学研、トモエ、七田など様々なメーカーから出ている「百玉そろばん」。 幼児に数の概念を教えるのにぴったりの知育玩具です。
百玉そろばんを選ぶ時に気をつけるといいポイントを、画像処理した比較写真付きでわかりやすく紹介しています。
7位 「英語YouTube動画・DVDおすすめ3選【幼児・子供向け】」
YouTube、DVDなどを無料や安価で家庭で英語に親しむことのできる幼児向けの動画を紹介しています。
実際に4歳の子供が見て気に入っていたものだけを載せています。
(4歳から英語のDVDや動画を見始めました。)
8位 「学研ニューブロックの観覧車の作り方:写真で全工程、解説します!」
学研ニューブロックを使った観覧車の作り方を写真付きで解説。
付属の説明書だけでは説明があっさりしすぎていて私は作れなかったので、誰でも作れるように細かい工程に分けて説明しています。
9位 「3歳〜4歳 子供のひどいどもり(吃音)は治るのか?対応は?」
4歳になるころ、子供に「どもり(吃音)」が現れましたが、言語治療士の方の書いた「語りかけ育児」の本の中にその現象について書かれていた部分がありました。
本に書かれていた通り、実際に自然にどもりがおさまっていった様子までを書いています。
10位 「ディーバイクキックス2年使用の口コミ評判:ストライダー、スパーキーとの比較」
日本のメーカーから出ている 「ディーバイクキックス」というペダルなし自転車。
ブレーキあり、スタンドあり、足置き板(フットデッキ)ありという特徴があります。
有名なストライダーやスパーキーと機能面など比較。
D-Bike から普通の自転車に移行した際も1日で乗れるようになり、ブレーキの使い方も初日から完璧でした。
3年間を振り返った感想
▶︎テレビなし育児、▶︎七田式プリント、▶︎フラッシュカードなど我が家の知育子育ての三本柱ともいえるものが上位3位に入っていたのは興味深いです。
ブログを開始して割とすぐに書いたものが検索の上位に入っていてそこからのアクセスが多かったんですよね。
「こういう事のブログを書きたい!」と思いたった、きっかけのようなテーマの記事がよく読まれているのは嬉しいです。
ブログを長く続けていると、子供の成長に合わせて変化していくものもあったりして、その辺りも今後書いていけたらいいなと思います。
ブログって開始から1年以上続けられる人は1割以下とからしいんですよね…。 そんな中、3年もよく続けられたなーって思います。
ブログ書くのが好きなんです、きっと。
あとは、やっぱり子供の教育って自分自身とても興味があって、変化し続けるのも面白いですね。
書きたいことはまだまだあります!今後もぜひ読みにきてくださいね。
<ツイッターはこちら>
Follow @Tensai_Banzai
<はてなブログの読者になるボタンはこちら>