うちの子、天才かもしれん。

幼児教育・2026年中学受験(受検)・育児日記のブログ。小4と3歳の男の子2人の子育てにまつわることを書いてます。

スポンサーリンク

アフィリエイト広告を利用しています

京都市市民防災センターで消防士体験!男の子のママ必見。子供とお出かけ口コミ情報

先日、4歳の息子と一緒に「京都市市民防災センター」に遊び、学びに行ってきました。

キッザニアみたいに消防士体験などができて、入場料も体験料も無料です。
日曜日の午後でも、すごく空いていました

(うちはキッザニアにまだ行ったことがないのですが、センターにいた他のお母さん達が、「キッザニアみたいだね」と話していました。)

もうすぐゴールデンウィーク。
「京都市市民防災センター」はゴールデンウィークのお出かけにも、とってもおすすめですよ!

1F 消防士服を着て、消防車で記念撮影!

京都市市民防災センター1F消防士服と消防車 入り口から入ってすぐの所に、自由に着ていい子供サイズの消防士の服やヘルメットが置いてあります。
幼稚園くらいから、小学校高学年くらいまでのサイズがありました。
消防士の服を着て、小さな消防車に乗って写真を撮ったりできます。

京都市市民防災センター1F消防車に乗る子供

救急車もあって、乗って写真を撮りました。 京都市市民防災センター1F救急車

「地震体験コーナー」で、家みたいな部屋の中で震度4〜7の揺れを体験できます。

「強風体験コーナー」では、小さな部屋で強風が吹いてくるのを体験できます。

2F 本格的な消化体験や通報体験!

「消火体験コーナー」
普段は小学4年生以上の子が対象で、消火体験ができます。
京都市市民防災センター2F消化体験 実際の消防士さんが着るものと同じ素材でつくられた子供サイズの消防服を着て、体験します。

私が行った時は、ちょうどイベントの日で、小学4年生以下の小さな子も体験することができました。

ホースから水が出て、画面に映った火に向かって消化活動を体験できます。
うちの子はこの本格的な様子を見ているうちに怖がってきて、やっぱりやめてしまいました。

小さな消防士さんたちがいっぱいいて、とても可愛いかったです。 京都市市民防災センター2F消化体験順番待ち

「通報訓練コーナー」
京都市市民防災センター2F通報訓練コーナー テレビ画面に映った消防士さんと対話するような形で、 設置してあるスマホ、固定電話、公衆電話などから通報の体験をすることができます。
マイクに向かって、場所や状況を報告をしたり、小さな子でも頑張っていました。

3F 本物の消防ヘリコプターで操縦体験!

「消防ヘリコプター操縦体験」
実際に使われていた消防ヘリコプターが展示してあります。
京都市市民防災センター3F消防ヘリコプター展示

至近距離で天井いっぱいまであるヘリコプターの車体を見ると、大きくて迫力があります。

操縦席に座って、 運転します。
京都市市民防災センター3F消防ヘリコプター 京都市市民防災センター3F消防ヘリコプター操縦 ゲームセンターにある運転ゲームのようですが、車体もハンドルもすべて本物。
大きな画面に飛行している映像が映し出されるので、実際に操縦しているようです。

一組3分程度、操縦できます。
日曜に行きましたが、空いていたので、3組程度待ってすぐに操縦することができました。

「防災学習ミニゲーム」
ゲームセンターに置いてあるようなゲームで、防災学習をします。
京都市市民防災センター3F防災学習ミニゲーム ミニゲームも無料です。 小学生のお兄ちゃんたちが楽しんでいました。

「消防士に大変身!」
京都市市民防災センター3F消防士に大変身 足型の印があるところに立つと、 画面上に映った自分が、消防士の衣装(いろんなバリエーションあり)を着たようになります。
写真アプリの「SNOW」みたいな感じでしょうか 。ハイテクです。

「出動!こども消防隊」という、大きな画面にむかって消火体験ができるものもありました。 京都市市民防災センター3F消化体験ゲーム

書ききれていないですが、他にもいろいろな体験ができます。

京都市市民防災センター施設について

センター内は自販機コーナー以外、飲食不可です。
お昼ご飯は、京都駅周辺で済ませるか、近くにファミレスもありました。

トイレにはおむつかえシートもあります。

すぐ裏が南消防署になっているので、運がよければ本物の消防車も見れるかもしれません。 (私が行った日は、消防署の半透明のシャッターが閉まっていて、うっすらしか見えませんでした)

アクセス・駐車場・駐輪場

京都駅からたったの2駅です。
近鉄「十条駅」下車、西へ徒歩8分

バスなら「市民防災センター前」というバス停からすぐです。

駐車場、駐輪場は無料です。
建物の向かって左が駐車場、入り口の右側に駐輪場があります。 京都市市民防災センター外観

くわしい休館日、交通機関などは京都市市民防災センター公式ホームページでご確認ください。

京都市市民防災センターの近くに「おたべ本館」

京都市市民防災センターから、徒歩2分の場所に有名な京都銘菓「おたべ」の本館があります。 おたべの手作り体験ができるようです。

おたべの試食をしてお土産を買ったり、 室内の休憩スペースでは、無料で数種類のお茶を飲んで休憩することもできます。

京都市市民防災センターに行ったついでに、寄ってみてもいいですね。

《まとめ》京都市市民防災センターは、無料で消防士体験ができて、遊んで学べる

「京都市市民防災センター」 という名前なので、まじめなひと昔前の学習施設のようなイメージを持たれるかもしれません。

ですが、実際に行ってみると、ハイテクなゲームのようになっているものが多く、子供も遊び感覚で、学習体験ができました。

全ての体験が無料なので、親のお財布にも優しいです。

あまり人も多くなく、空いているのも嬉しいです。
ほとんど順番待ちをせずに体験ができました。
日曜でもかなり空いていましたが、平日だったら、もっと空いているかも。

いろんな乗り物にも乗れて、男の子なら喜ぶの間違いなしですよ!

京都市に限らず「防災センター」でお近くの地域でも探してみてください。
似た体験ができると思いますよ。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ