うちの子、天才かもしれん。

幼児教育・2026年中学受験(受検)・育児日記のブログ。小3と2歳の男の子2人の子育てにまつわることを書いてます。

スポンサーリンク

10万円の使い道は…食洗機! 設置工事のお得な節約方法も紹介

休校中の小1の長男、テレワークの夫、 一日3食離乳食を食べるようになった次男。

家族4人が毎日3食、家で食べる生活がここ最近ずっと続いています。

毎日毎日料理を作って、食べて、食器を洗って…

なんだか一日中ご飯関係のことをしているような気分になっている人も多いのではないでしょうか。

f:id:hatehateAsan:20200511132611j:plain:w250

私は、数ある家事の中でも食器洗いは結構面倒くさい仕事だと思っていて、食べ終わった後の

「早く食器洗わなきゃ…」

とか思ってる間に次のご飯を作る時間になる、という「一日中食器洗いから逃れられない感」が結構しんどかったのですが

先月、ついに食洗機を購入しました!

数ヶ月前から食洗機(食器洗い乾燥機)の購入を検討していて買うつもりではいたのですが、3月に引っ越ししてからにしようと思っていました。

そうこうしているうちに新型コロナウイルスが広がってきて家族4人が3食毎日家で食べる生活が始まりました。

「食器洗いが最高に多い!本当にもういやー」ってなっているところで食器洗い乾燥機を導入した我が家。

感想
「本当に 買って良かった 食洗機」

最高です。

食洗機を買ってよかった理由

f:id:hatehateAsan:20200511132643j:plain:w250

・ご飯を食べ終わった途端に始まる「食器洗わなきゃのうんざり感」から解放された

・実際に洗う作業をしなくていい
(食洗機の稼働音を聞きながら子供の面倒を見ている時に時間を有効に使っている充実感あり)

実際には食器を食洗機に入れたりする作業はしているのですが、気持ちが全然違います。
あっという間に終わります。

料理を一品多く作ったりする余裕ができた

料理を作っている時に

「もう一品作ってもいいけど、洗う包丁・まな板・お鍋・そしてそれを盛り付ける食器が増えると思うとめんどくさくなってやめる」

という心理状況になるパターンが多かったのですが、

「洗う作業は食洗機がしてくれる」と思うとあと一品を作る心の余裕ができたりしました。

食器が綺麗になる

ピーラー、ざる、ミキサーのように洗いにくいもの(特にステンレス製のもの)がピカピカになるので感動します。本当、手洗いより綺麗です。

一つ欠点を言うなら

・食洗機はデカイです

本当に大きいのです、食洗機は。

キッチンの上に小さめの洗濯機が載ってるぐらいの場違い感と存在感です。

それぐらい場所をとっても「ありがとう」と言いたくなるくらいの性能なので全然問題なし。

うちは、食洗機を置いてもギリギリ手前にまな板1枚置けるスペースがあったので、キッチンの作業スペースは狭くなりましたが、調理場確保はどうにかなっています。

食洗機購入から使い始めるまでの道のり

食洗機を使い始めるまで大きく分けて3つの手順が必要になります。

1:食洗機の購入
2:分岐水栓の購入
3:設置工事

<1:食洗機の購入>
は実際の店舗も見に行きましたが、やっぱり通販が安いですね。

食洗機ってかなり大きいのでキッチンの置く場所をメジャーで測って確認。

ちなみにうちは、パナソニックの 食器洗い乾燥機 NP-TH3-Wを購入しました。
大満足です。

<2:分岐水栓の購入>
分岐水栓は、 もともと付いていることもありますが(以前の賃貸の家はありました)ついていない場合は今の蛇口につける「分岐水栓」を購入しなければなりません。

これは型番など決まっているので、ちゃんと調べて合うものを購入しないといけません。(ものによると思いますが、数千円〜2万円くらいします)

<3:設置工事>は以下に詳しく書きます。

「くらしのマーケット」で食洗機設置工事を安く

設置工事は、通販で食洗機を購入するとオプションで設置工事(分岐水栓取り付け)を頼むこともできました。

食洗機が安めの通販サイトで設置工事も一緒にオプションで頼むのをみると、工事代金が1万5000円ほどでした。

他の通販会社を検討してみても割と似たような価格設定。

我が家は最終的に7000円ほどで満足のいく工事をしてもらえることができました。

それは、【くらしのマーケット】 というサイトがあって、ハウスクリーニングやエアコンの取り付けなど様々な暮らしに関するサービスをサイトを通して依頼することができます。

この中に食洗機の分岐水栓取付・食洗機設置工事をしてくれるサービスがありました。

▶︎【くらしのマーケット】 公式ページから

すべてのカテゴリーを見る>

家電の取り付け・設置>

食洗機の交換・取り付け>

ビルトインタイプ or 卓上タイプ を選択>

食洗機本体と工事費込みの物がページ上部に出てくるのですが、見つけにくいですが下にスクロールしていって 「工事だけ依頼する」

を選択します。

f:id:hatehateAsan:20200511132716j:plain:w300

ジャンルごとにランキング形式で 顔写真、評価、値段などが一覧になった状態で見ることができます。

f:id:hatehateAsan:20200511132809j:plain:w300

良さそうな方を見つけたら、仮の予約日時を入力し、先方とアプリ内のチャットで予定の工事内容や最終日時の調整をします。

このアプリの特徴は口コミが見られること。

自分の地域を担当している方の中から、口コミ数が多くて評価の高い、良いコメントの集まっている方に依頼しました。

もちろん仕事も慣れた手つきでさっとしてくださって問題なく終了。

ということで、食洗機本体は通販で買うと安いことが多いですが、設置工事のオプションは通販サイトではつけずに「くらしのマーケット」から依頼すると、節約できる可能性が高いです。

うちは通販サイトのオプションの工事金額よりも「くらしのマーケット」で半額程度で満足のいく工事をしてもらえることができました。

エアコンクリーニングなんかもあるみたいなので、今の時期に頼んでおくといいかも。

<くらしのマーケットの公式ページはこちら>

【くらしのマーケット】

【まとめ】賃貸でも食洗機をあきらめないで

うちは賃貸ですが、管理会社に確認して「退去する時に現状回復するのであればOK」とのことだったので分岐水栓の工事をして食洗機を設置しました。

退去する時にまた分岐水栓を取って元に戻さないといけないというのがちょっと心理的ハードルになっていたのですが、

食洗機のある生活がめちゃくちゃ快適なので 、思い切って設置してめっちゃ良かったです!

毎日の食器洗いにうんざりしている方、食洗機めちゃくちゃオススメですよ!!

ちなみに今回食洗機本体、分岐水栓、設置工事全てまとめてかかった金額の総額は…


(約)10万円です!

…なんか最近よく聞く金額と同額ですね。

家でのご飯回数が多い今、心からおすすめします!

▼アマゾンとかの食洗機のレビューで「感動」「革命」「もっと早くに買っておけばよかった」とか書かれているのをみて、ウンウン頷いています。笑

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ