英語ができる子供に育てたいのなら、英語で語りかけるのが効果的らしいですよね。
今回は、
「英語の語りかけを始めるのはいつからがいいのか?」
(赤ちゃん or 3歳くらいの幼児)について考えてみたいと思います。
今回の議題を考える前に、赤ちゃんや幼児の言語能力の発達についても有名な話を。
それは「赤ちゃんは生身の人間からの語りかけであれば驚くべき効果は認められるが、DVDや音源などの一方的な刺激では何の効果も見られなかった」という研究結果。
有名な TED TalksのYouTube動画があるのでここに載せておきます。
これを踏まえた上で、考えていきます。
幼児(3歳ぐらい)から始めるメリット
・母国語を大事にできて、日本語が遅れたりする心配がない。
(もしも英語教育がうまくいかなくても日本語能力を犠牲にすることはない)
幼児(3歳ぐらい)から始めるデメリット
・子供は日本語でコミュニケーションをとることをがすでにできているので途中から英語が入っても拒否反応を示すこともある。
(子供がすでに日本語で話が出来るのに「将来に役立つから」などとわざわざわからない英語でコミュニケーションを取ろうとするようなことはない。)
赤ちゃんから始めるメリット
・赤ちゃんは語学の天才なので、語学習得の能力が非常に高い時期に始めることができるので効果が大きい。
(赤ちゃん時期は言語習得において最適であるけれど DVD や音声テープだけだと効果がないという研究結果もあり、赤ちゃんのうちにできる唯一の外国語教育は語りかけという見方もできます。)
・赤ちゃんにとっては日本語でも英語でも同じように未知のものなどで、言葉の意味がわからないストレスを赤ちゃんが感じることはないはずで、本人の抵抗がない。
赤ちゃんから始めるデメリット
・母国語の日本語が疎かになる可能性がある。
(小さい時の言語環境が思考力などにも関わってくるので、特にネイティブではない親が英語だけで語りかけていると弊害の可能性も)
我が家の結論「赤ちゃんから始める方がいい!」
こういったメリット、デメリットなども考えた上で、我が家の現在の答えは
「赤ちゃんの頃から始めた方がいい!」です。
ここで長男の場合の話をさせてください。
今幼稚園の年長の長男。
長男が赤ちゃんの時に、上に紹介している YouTube を私も見たことがあってそういう研究結果があることは知っていました。
でも「英語のできる子に育ってほしい」とは思っていましたが、英語での語りかけはしていませんでした。
理由は
・子供と接するのは私がほとんど全て。
言語習得の95%の責任を私が負っているような状態だったので母国語の遅れなどが出るのが心配だった。
・親の私の英語の発音に自信がないので変なカタカナ英語をインプットさせてしまったら申し訳ない。
この二つが大きな理由です。
それで長男が小さい頃は絵本の読み聞かせの時に英語の本も読んだり、幼児用の英語の聞き流しCDをかけたりはしていましたが、実生活での英語の語りかけはしていませんでした。
小さい頃から英語の絵本も読んできたので、特に英語の絵本を拒否することもなく楽しんでいましたが、結果どうなったのかと言うと、息子が日常生活で英語で話し始めるようなことはありませんでした。
その後、私が英語の勉強を再開して発音に自信がつき始めたこともあって、4歳から英語での語りかけを始めました。
(ちなみに「スタディサプリ ENGLISH」という英語学習アプリで勉強しました。
結果TOEIC 900点を取得することができ、何より発音矯正になりましたので、英語語りかけのために自分の発音を良くしたい方にはスタディサプリはお勧めです。
アプリについて詳しくはこの記事で紹介しています)
語りかけを始めたところ、ほんの数ヶ月で子供が英語を話すようになってきました。
場面の決まったフレーズを言うというような初期段階ですが、語りかけの大事さを実感しました。
前回にも紹介した「3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話」本の著者タエさんも3歳くらいから英語での語りかけを始めて息子さんはバイリンガルに育っているので、日本語が能力がきちんと出来上がってから英語の語りかけを始めるというのもいい方法だとは思います。
ですが、やはり既に日本語で自在にコミュニケーションをとる能力がついている息子にとって英語で話しかけられたり答えを求められたりするのはストレスだったようで「何て言ってんの?(イライラ)」とか言われることもあり、
「英語で話しかけんといてほしい」
と言われてしまいました。ガーン。
そんな感じで英語イヤイヤ期に入り、リスニングではちょっとは英語を理解してるようですが英語を話したがらないような状態で長男の英語習得は停滞しています。
そして今年、次男が生まれました。
英語の語りかけは赤ちゃんからがいいのか、幼児からがいいのか。
次男には赤ちゃんの頃から私が英語で語りかけて、「英語のできる子」を目指すことにしました。
大きな理由は以下です。
・お兄ちゃんやお父さんが日本語で話しかける時間もの多いので、日本語に遅れが出る心配がなさそうだから。
・実際に長男に幼児になってから英語で語りかけを始めてみて、本人の抵抗にあって続けるのが本当に難しいと実感したので。
長男が赤ちゃんだったときとは状況が変わっていて、家にはお兄ちゃんがいます。
お兄ちゃんやお父さんも日本語で話しかけるし、次男は私が長男と話している日本語も聞いていると思うので、十分日本語を聴く時間はあると思います。
理想を言うとそれぞれの親が日本語担当、英語担当などきちんと決めて一貫して語りかけた方がいいんでしょうが、私も100%英語で話しかけるのはできません。
TOEIC900点取っても、日常生活のちょっとした事って英語で言えないこともすごく多いし、とっさのひとことは日本語でいいと割り切っています。
長男の時は幼児(4歳)になってから英語の語りかけをスタートしましたが、本人の抵抗にあい正直ほとんどできていませんので、次男は赤ちゃんのうちから英語で語りかけて英語を習得してもらいたいと思います!
赤ちゃんの時から英語で語りかけて育てると、赤ちゃんから返事が返ってこないのが当たり前で一方的に話しかけるだけで大丈夫なのはすごくメリットだなと思います。
それと、「英語で話しかけんといて」と言っている長男ですが、私が次男に対して英語で話しかけている言葉も聞き流していると思うので多少は英語力キープに役立ってくれたらいいなと思っています。
以前は英語CDの聞き流しなども親の権限で出来ていましたが、最近はかけようとすると「他の曲に変えて」とか言われることもあるし、なんなら自分でプレイヤーを操作してしまいます。
赤ちゃんの時と違って、親の意向だけではどうにもならなくなってくるので、やはり幼児期以降の大きな子に英語環境を与えるのってすごく難しいなと思います。
今は「赤ちゃんに英語で語りかけよう!」と決意して始めたところです。
気を抜くとすぐに日本語で話しかけているので親のモチベーションキープが大事ですね。
赤ちゃんは英語に抵抗もないし、日本語も大事にしながら英語の語りかけを続けていきたいと思います。