全国統一小学生テストの受験会場が申し込み開始後しばらくしてから増えているのに気づきました。
11月3日全国統一小学生テストに長男が初めてに挑戦するのですが、私は申し込み受付開始後すぐに受験会場を調べました。
会場が減っている!?
6月の第1回のテストの時にも受験はしていないものの近所の受験会場のチェックはしていました。
まず驚いたのが、6月にあった全国統一小学生テスト会場がなくなっていたこと。
必ずしも毎回同じ会場で開催されているわけではなくて、その塾が全国統一小学生テストの受験会場にならないこともあるようです。
6月に見た時に近所に2つの塾で小1のテストが開催されているのを確認していたのですが、一つの会場はなくなっていて、もう一つの会場はテスト自体はあるのですが低学年は「未実施」となっていました。
その時点だと小1で受験できる会場はかなり限られていて、仕方がないので少し遠い場所で申し込みをすることに。
「TOEICテストでは、コロナ対策のために人数制限をしていてすぐに座席は埋まってしまった」というようなニュースもみて、受験できなくなってしまうのも嫌なので受付開始後すぐに申し込みました。
対応の学年が増えている!?
先日もう一度、全国統一小学生テストの「会場検索」リンクから探してみたところ、先ほど書いた「近所で低学年は未実施になっていた会場」で低学年での受験が可能になっていました。
近所で低学年の実施がなかったので遠くの会場で申し込みをしたのに、後で見たら対応学年が増えているなんてびっくりです。
全国統一小学生テストの受験会場を選ぶときに注目なのが「父母会」があるかどうかとテストの「対策授業」を受験があるかどうか。
私が申し込みをした遠い会場は「父母会」はあるものの「対策授業」がなかったのですが、近所の対応学年も増えたところではは「対策授業」もあるようです。 (小1でもあるかどうかまでは不明ですが。)
知っていれば近くの方で申し込みをしたのに〜!
受験会場を変更したい場合、塾に直接電話をして変更しないといけないようで、今回はもう最初に申し込みをした場所で受験しようと思っています。
全国統一小学生テストの受験会場は…
・時によって受験会場は変更になる(前にあった会場がなくなっていたりする)
・その会場で「未実施」とされていた学年のテストも、申し込み期間中に後で「実施」になることもある
ということが今回わかりました。
(あくまでも私の近所の会場の話です)
コロナ対策で早めに締め切られてるのかなと思いましたが、私の近所ではまだ受付中のところがほとんどでした。
1ヶ月近く全国統一小学生テストのホームページを見ていなかったのでいつ追加されたのかはわかりませんが、焦って申し込み開始直後に申し込まなくてもよかったのかも。
ですが、会場によっては満席になっている会場もちらほら見かけるので難しいところです。
「前回実施していたのになぜか今回は低学年のテストがない」というようであれば(満席になってしまうリスクもありますが)少し待ってみたら受験可能になる可能性もありそうです。
次回の受験に生かそうと思います。