現在3歳後半の次男のために幼児ポピーの資料請求をしました。
4月からの受講を検討中なのですが、学年通りもしくは1年先取りにするかで迷うところだったので、2つの学年用の資料請求をして、どちらを受講するか比較検討しました。
<届いた教材>
・年少児(3〜4歳)向けの「きいどり」
・年中児(4〜5歳)向けの「あかどり」
ちなみに次男は誕生日は早めで、次の春には4歳目前ですが、学年としては年少の学年になります。
学習進度としては、以下のような状態です。
・ひらがなは、だいたい読めるけど、書くのはまだほとんどできない。
・数字は2桁の数字の読み上げは一応できる。
・市販ドリルで迷路などをして運筆練習をしている
まず、それぞれの教材の印象から、紹介します。
年少さん向けのきいどり
シールを使うワークが多め。
学習っぽいものは少なめ。
特に印象に残ったのが絵の中に「はひふへほ」ではじまるものを見つけて、そこにひらがなシールを貼っていくワーク。
それぞれの文字の背景は別の色が塗られていて、色で見分けられやすいように工夫されていました。
年中さん向けのあかどり
文字に関してはメインはひらがなの「読み」で、ひらがなの「書き」練習も少し入ってきます。
いきなり小学生向けのように四角い枠に書いていくわけではなくて、指で字の形をなぞるなど楽しく書くための導入がなされています。
取り組んでみた子供の反応
両方の教材に3歳後半の次男と一緒に取り組んでみました。
どちらも、絵や写真を見ながら「○○がある〜!」など自然と子供が話し始めて、親子の会話が広がる教材だと感じました。
イラストもカラフルで可愛くて、届いた翌日も子供が「ポピーしよう!」とやりたがっていました。
反応はとてもよかったです。
我が家の選択
我が家は年少の学年の次男のために、1学年上の年中用の「あかどり」を受講することに決めました。
誕生日が遅めの長男も、幼児の頃一学年上の「あかどり」を受講しており、問題なく楽しめていたこと、次男もひらがなは一通りは読めるようになっていることから、ちょうどいいのは「あかどり」だと判断しました。
「あかどり」でもまだまだシールなどを使って「ひらがなに親しむ」ことを中心としている印象。
「読み」がメインで、簡単な数字の書き練習などはあるものの、「書き」をそんなに急いでいない感じもちょうどいいと思いました。
お試し教材を実際に試す前は「きいどり」は簡単すぎるかな?という気もしていたのですが、十分に3歳後半の息子も楽しんでいるようでした。
ひらがながまだ読めない場合や、ドリル学習に取り組む習慣が今まで全くない家庭であれば学年通り「きいどり」からスタートするのが良さそうです。
2023年度からの変更
2023年4月号より、ポピーの受講料が以下のように変更になっています。
▶︎月会費1,425円(税込・年払いの場合)
これに伴って「まなびのトビラ」というデジタルコンテンツが充実するようです。
お試し教材のQRコードから、少し試してみました。
お話の読み聞かせ、運動あそびの動画や、学習アプリなどがありました。
運動の動きなどは写真だけで見るよりも動画の方がわかりやすそうですね。
ポピーは楽しくてあっという間にに1ヶ月分を終わらせてしまうお子さんもきっといると思います。
ネットから毎月10枚追加で教材をダウンロードできるようなので、ちょっとお得感もありますね。
(以前、上の子の受講時はなかったと記憶しています。)
以前、6学年上の長男が実際に1年ほどポピーを使ってから口コミレビューを詳しく書いているので、検討中の方にはそちらも参考になると思います。
(以前のものなので内容やデザインなど変更になっている場合があります。)
ポピーは長男の時に「受講して良かった!」と思えた教材だったので、次男にも受講をさせてあげたいなと思っています。
シールがたくさんついていて、きっとお子さんも楽しめますので、気になる方はぜひ資料請求してみてくださいね。
資料請求の申込画面で、きょうだいなど追加のお子さん情報を入力するところで、別の学年の教材も選択することで、2学年分の資料請求もできます。
▼ポピー公式ページはこちら