通信教育
現在3歳後半の次男のために幼児ポピーの資料請求をしました。 4月からの受講を検討中なのですが、学年通りもしくは1年先取りにするかで迷うところだったので、2つの学年用の資料請求をして、どちらを受講するか比較検討しました。 <届いた教材> ・年少児(…
今回は中学受験を予定している小学3年生の家庭学習(ドリルや通信教育など)の選択肢をまとめます。 我が家で検討している内容のものを中心にいくつか紹介しますので、特に 「小3の間はまだ通塾は開始しないけど、家庭学習でできる範囲のことはしておきたい…
無学年式のタブレット学習の「すらら」について、説明会で詳しくお話を聞いたので、その内容をもとに「すらら」を中学受験予定のおうちでも使えるかどうかを当ブログで考えてみたいと思います。 タブレット学習すららの内容 タブレット学習の「すらら」は、…
我が家の次男がいま2歳。 幼児ポピーの中の一番小さい子(2歳〜3歳)向けの「ももちゃん」の対象年齢になり、体験おためし号を取り寄せてみたのでレビューします。 今小学生になっている長男も小さい頃、とても楽しんで取り組んでいた幼児ポピー。 幼児ポピ…
作文・記述に特化した通信教育「ブンブンどりむ」。 ブンブンどりむが夏の2ヶ月お試しキャンペーンをやっています。 このキャンペーンの概要は、7月号・8月号の2ヶ月間パックを少し割引の価格で、入会金も退会手続きも不要で2ヵ月だけお試しできるようです。…