うちの子、天才かもしれん。

幼児教育・2026年中学受験(受検)・育児日記のブログ。小4と3歳の男の子2人の子育てにまつわることを書いてます。

スポンサーリンク

アフィリエイト広告を利用しています

【準備編】予習シリーズで塾なし家庭学習開始!

新小4から我が家では予習シリーズを作った家庭学習で中学受験勉強を開始することにしました。

以前、予習シリーズ一式が届いてその量の多さに圧倒された話を書きました。

www.tensai-banzai.com

今回は学習を始めるにあたって色々と準備をした事を書いていこうと思います。

予習シリーズでの家庭学習準備

ノートを購入

四谷大塚の通信販売で専用のノートも売っていましたが割高な感じがしたので一般的なノートを購入しました。

小学生の教科別のノートって今だいたい220円ぐらいがスタンダードになっているんですね。

最初見たときにびっくりしましたが、どうやら100円均一でもKOKUYOのキャンパスなど文具メーカーのノートが売っているようなので、利用しました。

ひとまず、国語・算数・理科・社会の4教科+漢字用それぞれに一冊ずつノートを用意して使うことにしました。

予習シリーズはノートに答えを書くスタイルを想定されたページが多いんですよね。

今まで家庭学習で直接書き込むドリルばかりを使ってきていて、別のノートに答えを書く形式は今回初めてだったので、マス目の大きさなど少々戸惑いましたが一通り揃えました。

算数は、筆算などする機会が多そうだったので、10mm方眼のノートにしました。 (うちの子は、あまり小さい字がうまく書けないので、小4にしては方眼、大きめかも。)

学習計画表のノート

予習シリーズ、なんとなくじゃ、多分進められません。

計画を立てて進めて行きたかったので、 Twitterで紹介されていた「勉強計画ノート」を購入しました。

最初は壁掛けカレンダーなどに書き込もうかと思っていたのですが、ノートタイプだと見開きで一週間ぶんの学習計画を書き込めるようになっていて、1週間分の学習量がわかりやすく、使いやすくて気に入っています。

勉強計画ノートの中

ルーティンワークにしたいのですが
・5時間授業 or 6時間授業
・習い事のある日とない日
・予定のある週末と予定のない週末
などで勉強できる量が日によって違います。

また予習シリーズも教科によって学習時間に結構偏りがあるので、毎日ほぼ均等な学習量に調整するというのが難しく感じました。

なので、この勉強計画ノートに一週間ぶんの予定を書いて実際にやってみて、量が多すぎる日は減らして、もう少し余裕のある日に動かす、など今は調整をしている段階です。

いずれは、子供自身で計画を立てられるようになるといいなと思っています。

教科名とテキスト名のスタンプ

勉強計画ノートに毎週同じような文字を書き込むので、書くのが面倒になって、セミオーダーでスタンプを作りました。詳しくは▼

www.tensai-banzai.com

ブックスタンド

予習シリーズ一式で大量の問題集があるので、棚を一つ用意していたのですがどうもパラパラとしてしまって取り出しにくいし整理したい…。

ひとまずブックスタンドで教科ごとに区切って保管することにしました。

(こういった中学受験用テキストの教科ごとの整理整頓は、ほれぼれするぐらい美しくまとめてらっしゃる方がいらっしゃるので私が紹介するほどでもないとは思うのですが)

うちは、無印良品の3つ仕切りがあるスタンドを買いました。
(うちが買ったのは「小」でしたが、今の時点でパンパンなので、▼この「大」にした方がよかったかも。)

とりあえず今のところざっくりと教科を分けるぐらいですが、何もないよりかはすっきりしたと思います。

教科ごとのかかる時間の把握

学習計画を立てるにしても、教科ごとの所要時間が分からないとなかなか計画は立てられないですよね。

うちは通信教育の進学くらぶもしておらず、四谷大塚が用意している学習予定表の通りのスケジュールで学習しなければいけないわけではないので、「とりあえずやってみる」感じで1月から少し早めに学習をスタートしました 。

以下、4年の上巻、最初の3週分ほど学習してみた感想です。

(我が家の場合で、お子さんの得意不得意によって変わるかもしれませんが、参考までに。)

【それぞれの教科ごとの印象】

・国語 (予シリ)  内容がすごく難しい。とにかく時間がかかるし、 わからなかった問題の解説にも時間がかかる。

・算数(予シリ)   問題の数が多い。わからない問題があった時に時間がかかる。
(親が解説を読んでも、パッとはわからなかったりして時間がかかる←親の問題)

・理科(予シリ+演習問題集) 国語・算数に比べるとあっさりしているが、予シリに直接的には出てきていないことが演習問題集で初めて問われたりして難しい問題もある。

・社会(予シリ+演習問題集) 4教科の中では一番あっさりしている。

ということで我が家ではざっくりですが、これくらい↓の時間がかかっています。

【所要時間(およそ)】

・国語 (予シリ)90分程度
・算数(予シリ)70分程度
・理科(予シリ+演習問題集)60分程度
・社会(予シリ+演習問題集)40分程度

これは、実際に子供が解いてみないとどのくらいの時間がかかるのかの把握も難しいですし、最初のうちは調整が必要だと思います。

また、単元によっても変わってくるので、ある程度の目安にしかなりませんが、 我が家はまだ調整しながら進めていってます。

予習シリーズの学習は内容的にも難しいし、量もかなり多いです。

なんとか、子供も一週間で一回分を終わらせたいとは思っているようで、なんとか一週間分を1週でギリギリ回しているような状態です。

詳しく書いていくと長くなりそうなので、今回は「準備編」ということでこれくらいにします。

また、我が家での塾なし予習シリーズでの家庭学習・中学受験勉強をブログで紹介したいと思います。

Twitterもやってます▼

【関連記事】

www.tensai-banzai.com

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ