うちの子、天才かもしれん。

幼児教育・2026年中学受験(受検)・育児日記のブログ。小4と3歳の男の子2人の子育てにまつわることを書いてます。

スポンサーリンク

アフィリエイト広告を利用しています

本「中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」の感想

いろんな受験をシュミレーションできる「中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」を読みましたのでその感想を書きます。

「中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」の内容

私はこの本って、中学受験に必要な知識を漫画を交えて解説してくれる本かと思っていたのですが違いました。

4組の親子がそれぞれ中学受験に挑む様子のストーリーを楽しむ漫画でした。

中学受験をテーマにした「二月の勝者」と同じ作者さん(高瀬志帆さん)なんですね。

中にもいろいろな中学受験に関する豆知識のようなコラムも入っていたりするので、私のような受験初心者の親は読むことで中学受験の基礎知識も得られます。

子供の性格や親の考え方、家庭環境も異なる4組の家庭が登場するので、自分の子や自分自身に近い親子を見つけて話がどう進むのか、感情移入しながら読める漫画です。

最難関女子校挑戦、私立中堅校挑戦、公立中高一貫校挑戦、塾と習い事両立の4組の家庭。

私は最初の登場人物のページで、公立中高一貫校を目指す親子が近いかなと思って読み始めたのですが、他の親子を見ていても「気持ちわかるなぁ」という部分も結構ありました。

途中感動するシーンも数カ所あったりして、ストーリーを楽しめました。

公立中高一貫校に合格する子って…

受験のイメージ

私がこの1冊を通して1番うんうんと大きく頷いたシーンがあります。

それは経済的に私立中学を諦めていたけど公立中高一貫校を目指すようになった赤城家のお話。

(すいませんが、以下マンガのネタバレ含みます)

自宅学習中心に頑張っていた赤城家の男の子は落ちてしまったのだけど、 同じ小学校から10人ほど都立を受験して受かったのは1人だけ。

その子も御三家目指してバリバリやっていた子で本命の私立受かったから都立は蹴ったらしいという話。

塾の先生がこんな話をします。

「私立でも難関校になると記述力や思考力を問う学校もあるのでそういう対策をとことんしている子たちは公立の適性検査にも強いんです。

ここ数年で公立中高一貫校は私立の併願校になっちゃってるんです。」

この話を聞いてお母さんが

「とことん塾に通いつめている子たちが結局受かる。

親の経済力はそのまま教育格差になってる。

そもそも公立だからこそ、金銭的余裕は無いけどけど学びたい意欲のある子がチャレンジしているのだから、公立中高一貫校一貫校はそういう子たちの受け皿になってほしい。」

と言う所、すごくうなずいてしまいました。

いや、もう本当にそれ。

公立中高一貫校も塾に通い詰められる経済的余裕のある子に席取られてしまったら、マンガに出てきた赤城家のような子は、あふれるしかない訳で…。

マンガの男の子は、すごいいい子やったから、余計にね…。

漫画では「御三家目指してた子は私立に合格したから都立は蹴った」ということになっていましたが、実際、最難関私立が不合格で、公立中高一貫校は合格だったから通っている子も多いというのは読んだことがあります。(偏差値的にも、大学進学実績的にもちょうどそんな位置で…)

もちろんその子達も毎日塾に通ってたくさん勉強してきた訳で、ズルをしているわけではないし努力の結果の合格なのですが、経済格差の教育格差は少しモヤモヤします。

塾のクラスと公立中高一貫校の関係

塾のグラフイメージ

最近、公立中高一貫校に関する本を読んで情報収集しています。

きっかけは以前ブログでも紹介した「公立中高一貫校選び 後悔しないための20のチェックポイント」の本を読んでから、我が子の進学先として公立中高一貫校が魅力的に思えてきたこと。

www.tensai-banzai.com

別の本に書いてあった、上記の内容的に関連する話をします。

小林公夫さんの「公立中高一貫校」という本を最近読んだんですが、その中で特に興味深いなと思った箇所があります。

鍛える力と塾のクラス編成の関係性として、上位クラスであれば思考力などを鍛える授業内容であるので、

もし仮に公立中高校一貫校の併願を意識して私立の対策塾に入ったとしてもレベル別クラス編成の下のクラスにしか在籍出来ないとしたら授業は基礎知識を定着させる知識詰め込み型になります。

<中略>

ですから必ずしも「私立校型の受験対策をしていなければ公立中高校一貫校には受からない」とは言えません。

正しくは「私立校型の受験対策をトップレベルのクラスで学習すれば公立中高校一貫校にも合格する可能性がある」のです。

と書かれていた部分。

図も使って説明されており、最難関私立などを目指す上位コースで学習していれば、それは同時に公立中高一貫校対策にもなっている事がわかりやすかったです。

塾なしの受験はありなのか!?

漫画では多かれ少なかれ4組とも全ての子が塾に通っていました。

もしも5組目の親子をマンガに書くとしたら完全に自宅学習のみで受験に挑む子がいても、面白いんじゃないかなと思います。

「下剋上受験」の桜井さん家のように。

経済格差の教育格差にもやもやしたところでその現実は変わりようがないので、できる範囲でできることをするしかない!と思います。

うちは子供にはできるだけ良い教育環境を与えてあげたいけれど経済的理由で私立中学に進学することはないだろうと思っています。

数ヶ月前、初めて塾で無料の模試を受け、自分で想定していたよりも子供の成績が良く塾から特待生としてのオファーをいただけました。

www.tensai-banzai.com

塾に通わせるお金の余裕がないと思っていても家庭学習である程度学力の底上げをしていれば塾の方から「無料ででも来てほしい」と引っ張ってもらえることもあるんだな、というのは気づきでした。

もちろん最終的に有料でも通って欲しいとか、塾の合格実績に貢献して欲しいと言うことだとはわかりますが、 「経済的な余裕がなくても、できるだけベターな道を歩くことは可能だ!」と思った次第です。

中には特待生の制度がある私立中高一貫校もあるはずです。

と、いう事で情報収集を続けます!

「中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」読んでよかったです。

以前から気になっていた「二月の勝者」も読みたいです!


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ