先月、英語試験のTOEICを8年半ぶりに受験してきました。
関連記事:▶︎「【妊婦のTOEIC受験】妊娠中の主婦、プライオリティサポートを受けました」
結果は…
リスニング :495点
リーディング:405点
合計900点でした!
自己最高点です!目標達成!嬉しい!
なんとリスニング満点!
(あと、895点とかじゃなくて、キリのいい900点だったことも地味に嬉しい!)
前回のTOEICは785点だったので115点アップしています。
リスニング :425点→495点(70点アップ)
リーディング:360点→405点(45点アップ)
リスニング3問くらい迷いながらマークしたり、リーディングの最後の1セット(5問)は完全に時間切れで解けなかったのですが、その割にいい点数だったかなと思います。
本当、TOEICは時間との戦いですね。
アプリ内で受験直前にした模試は、935点と910点だったので、なかなかいい状態で本番を迎えられたと思います。
実際のTOEICの点数換算は独自システムらしいですが、スタディサプリENGLISHのアプリの模試(実戦問題集)、なかなか精度高いです。
私は1年前の4月からスタディサプリENGLISHの
日常会話コースを8ヶ月
TOEICコース(*)を3ヶ月弱
合計11ヶ月受講してからTOEICを受験しました。
(*)正式名称は TOEIC L & R ベーシックコース
今まで学習しながらアプリの効果など紹介をしてきました。
関連記事
【日常会話コース】
(↓アプリの詳しい説明は【1ヶ月】で)
▶︎「【1ヶ月】日常会話コースを1ヶ月体験した効果」
▶︎「【3ヶ月】「3ヶ月以内の効果実感」は本当!?」
▶︎「【6ヶ月】日常会話コースレベル5から6へ」
【TOEICコース】
(↓アプリの詳しい説明は【1ヶ月】で)
▶︎「【1ヶ月】TOEICコースを主婦が1ヶ月受講してみた口コミ」
▶︎「【2ヶ月】TOEICコース2ヶ月で模試60点UP!」
スタディサプリENGLISHでTOEIC900点以上取得は可能?
可能です!
「アプリ公式ページで紹介されている900点以上取れた人って、一握りのレアな人なんじゃないの?」とかちょっと思ってるところもありました。
でも、自分自身一日15分〜30分くらいしか学習していませんが、約1年間スタディサプリENGLISHで勉強してから受験したところ、900点を取得することができました。
伸び悩んでいたスコアが一気に100点以上伸びた!
私が、2010年に最後に受けた TOEIC のスコアが785点。
ですがそれの7年ほど前にすでに785点を取得していたんです。
上が2003年、下が2010年のもの。同じ785点!
リスニングとリーディングの比率もほぼ同じ…。
(昔のTOEICの結果発表の紙!笑 古いー!)
その間に英語で仕事をしたりTOEICのスコアが伸びそうな状況にいたのにも関わらず、伸びませんでした。
簡単な言い方でカバーしてしまう癖がついてしまったからかもしれません。
ずっとTOEICの点数が伸び悩んでいたのですが今回の受験で一気に115点も上がったのは、スタディサプリENGLISHの学習アプリのおかげとしか思えません。
TOEICコースの紹介は過去の記事で既にしているので、ここではさらっと箇条書きで、受験後に思ったスタディサプリENGLISHのTOEICコースの良さを紹介します
関先生の講義がいい。
TOEIC攻略法を講義で教えてもらえて、すごく効率よく本番の問題を解いていくことができました単語帳がいい。
復讐トレーニングのおかげで短期間で1500語を覚えることができましたアプリだからこそ解答時間の目安がバーで表示され、スピード感が身についた。
(紙の問題集だと、ここをトレーニングするのが難しそうです)
- 問題がたくさんあるので、問題に慣れることができる。
(2019年3月の時点でTOEICの本番と同じ200問の問題集が20セットも用意されています。全部で4000問!)
100時間以下の勉強でTOEIC約800点から900点へ!
「800点から900点にTOEICのスコアをあげるには約500時間の英語学習が必要」とされているというのを読んだことがあります。
試験前日の私のスタディサプリENGLISHのマイページのスクリーンショットがこちらです。
(一週間の学習時間の自己ベストが7時間50分と出ていますが、これはパソコン学習の途中で席を離れ、7時間後に戻ってきたらまだカウントされていただけで実際はその時も一週間で1時間程度しか学習していません)
(その分をマイナスして)総学習時間:11か月間で70時間ほどスタディサプリENGLISHのアプリで学習したことになります。
70時間ほどの学習でTOEIC115点アップ、900点を取得しました。
一般的に言われている「500時間」には程遠い時間です。
TOEICの点数に直結する学習をしていたのは、スタディサプリENGLISHが9割だと思っているので、短時間で効率よく学習できました。
スタディサプリENGLISHのコスパは最高では?
日常会話コースは月額980円(税抜)(8ヶ月間)(※追記あり)
TOEICコースは月額2,980円(税抜)(3ヶ月間)
私は約1年間で合計1万7000円、スタディサプリENGLISHでの英語学習に費用をかけました。
通学の英会話スクールのTOEIC対策コース、一か月分の月謝くらいですよね。
合計1万7000円で、115点アップできればコスパはかなり良い方だと思います。
中途半端に無料アプリで学習するより少しでも払った方が「お金を払っているからには学習する」という気になるので私には合っていてよかったです。
有料アプリなのでメンテナンスやアップグレードも常にされています。
※追記:現在スタディサプリENGLISHでは「新日常英会話コース」がスタートしており、こちらは月額1,738円(税込、12ヶ月パックの場合)になっています。
受験の後にもう一度「日常会話コース」のレベル診断をしてみましたが、やっぱりまだ最高のレベル7ではなくてレベル6。
スタディサプリENGLISHでまだまだ学習して向上できる余地があるということだと思います。
しばらくTOEIC受験をする予定はないので、日常会話コースに戻してレベル7の最後までコツコツ学習していけたらいいなと思っています。
私が900点を超えることができたスタディサプリENGLISH、7日間の無料体験も付いているので興味のある方は是非試してみてください。
(※無料期間は申込日を1日目とします)
日常会話コース、TOEICコースそれぞれの詳しい説明はこちらの記事で紹介しています。
【日常会話コース】
▶︎「日常会話コースを1ヶ月受講してみた効果」
【TOEICコース】
▶︎「TOEICコースを1ヶ月受講してみた口コミ」